NEWS

お知らせ・セミナー

【合宿レポート】ソフィア恒例の夏合宿、今年は蓼科でよってたかって!!その2

朝4時半起きで座禅へ!今を生き、未来を垣間見た一日

合宿二日目は毎年座禅から始まります。メンバー全員4時半起きで、眠い目をこすりながら向かったのは、茅野市にある頼岳寺。寛永8年(1631)に、高島藩初代藩主の諏訪頼水を開基として開創、古くから「鵞湖禅林」の名で知られている曹洞宗のお寺です。その歴史を感じる荘厳な佇まいに圧倒された後、本堂へ上がり、早朝のひんやりした空気の中、それぞれ心を無にして座ります。未知の自分と出会った人、邪念だらけの自分に気付いた人、驚策の痛さに驚いた人など、座禅体験で得たものは人それぞれ。座禅後にはお茶をいただきながら住職のありがたいお話を伺い、それぞれの想いを胸に、宿へ戻りました。

g06

さて、朝食を食べた後はいよいよメインプログラムの開始です。二日目は、「さんぽダイアローグ 2020年の日本、企業、ソフィア~高齢化する私たちが次世代のためにできること~」と題した丸一日のプログラム。フィールドワークを通して今後自分たちが社会の中で果たすべき役割を考え、チームごとに行動計画を作って発表しよう!というものです。

まず午前中はフィールドワーク。地図を片手にチームに分かれて蓼科を散策し、地域の現状を観察したり、地元の人に話を聞いたりしました。あるチームはロープウェーに乗り山頂へ。あるチームはスワンボートを漕いだ後、地ビールに舌鼓。あるチームはレンタサイクルにのって滝めぐりを試みるも息切れし・・・。各チームからの報告を聞いた実行委員の心には「もしかして、ただ遊んでただけじゃ・・?いったいここから、どんなアイデアが生まれるの??」という一抹の不安がよぎりました。

g07

しかし、それは杞憂だったことがすぐにわかります。午後のグループワークが始まって5分もしないうちに、各チームともわき目もふらずディスカッションに集中していました。地方のリアルな現状、高齢者が中心の観光地、私たちの社会は今後どうなっていくのか、未来を良くするために自分たちには何ができるのか・・・。

g08

ディスカッションの時間を大幅に延長し、各チームのプレゼンテーション資料が完成しました。出てきたキーワードは「ICT活用によるリモートワークの推進」「地方在住者、外国人による新しい雇用の創出」「生涯現役で働くために、地域における交換経済の推進」など。詳しくは、今後ソフィアの事業やCSR活動として具体化していく中でお目にかけることになると思います。未来の社会に思いをはせ、自分たちの社会における役割を再認識した一日となりました。

g09

無心に楽しむ時間を共に過ごし、明日からの活力を充電!

三日目は、レクリエーションの時間です。「ホープロッヂ乗馬牧場」にてクラフト体験をしました。

g10

無心に手を動かす時間、情報ではなくマテリアルと向き合う時間は普段なかなかとれないものです。メンバーの表情は真剣そのもの。出来上がった作品を見合って、お互いに「意外とセンスいい!」「意外と不器用!」などの発見も。

g11

屋外でバーベキューを楽しんだ後は、青空の下で一人一言ずつ感想を述べてチェックアウト。自然に囲まれて、仲間がいることのありがたさや、自分たちの持つ可能性を再認識しました。

g12

今回の合宿は、ゆったりした時間の中で蓼科を歩き、日本や世界の現状と未来、自分たちのできること、今後やっていきたいことについてディスカッションを重ね、具体的に考える機会となりました。「会社の事業を通して、寄ってたかってより良い未来を創っていきたい」そんな思いを新たにした3日間。合宿で得たものは、今後の事業活動の中でアウトプットしていきます。パワーアップしたソフィアメンバーにどうぞご期待ください!

g13

BLOG

おすすめの記事

人材育成

大企業における新規事業失敗の原因分析と“成功を導く鍵”とは?【後編】

2025.03.21

#業務プロセス改善#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング

インターナルコミュニケーション

大企業における新規事業失敗の原因分析と“成功を導く鍵”とは?【前編】

2025.03.21

#業務プロセス改善#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

インターナルコミュニケーション

リーダーとは?リーダーの意味や種類、課題や状況により必要なリーダーについて解説!

2025.02.28

#業務プロセス改善#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

人材育成

1on1ミーティングを効果的に実施するためのステップやコツ、留意点を紹介

2025.02.21

#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

人材育成

1on1(ワンオンワン)とは?目的やメリット、部下の成長を促すテクニックや話題例を紹介

2025.02.20

#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

フィードバック面談とは?人事面談1on1におけるその目的と実施の際部下に伝えるポイントについて解説します

2025.02.04

#業務プロセス改善#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#組織開発

インターナルコミュニケーション

フィードバックの意味と人事面談での実践的な手法について解説します!

2025.02.04

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#組織開発

インターナルコミュニケーション

職場の人間関係の悪化を招く原因と起こり得る問題とは?改善する方法も解説

2025.01.24

#コミュニケーション#働き方#社内イベント#組織開発

インターナルコミュニケーション

トランスペアレンシーとは?メリットや企業で情報の透明性を担保するにはどうしたらいいかまで解説!

2025.01.22

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

コラム

取って良かった男性育休!【メンバーインタビュー】

2025.01.14

#業務プロセス改善#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#働き方#多様性

インターナルコミュニケーション

セールスイネーブルメントとは?成功への鍵を握る考え方と3つのポイント

2024.11.26

#業務プロセス改善#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

エンパワーメントとは?会社に取り入れる方法やメリットデメリットを確認しよう

2024.09.26

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

人材育成

大企業における新規事業失敗の原因分析と“成功を導く鍵”とは?【後編】

2025.03.21

#業務プロセス改善#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング

インターナルコミュニケーション

大企業における新規事業失敗の原因分析と“成功を導く鍵”とは?【前編】

2025.03.21

#業務プロセス改善#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

インターナルコミュニケーション

リーダーとは?リーダーの意味や種類、課題や状況により必要なリーダーについて解説!

2025.02.28

#業務プロセス改善#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

人材育成

1on1ミーティングを効果的に実施するためのステップやコツ、留意点を紹介

2025.02.21

#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

人材育成

1on1(ワンオンワン)とは?目的やメリット、部下の成長を促すテクニックや話題例を紹介

2025.02.20

#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

フィードバック面談とは?人事面談1on1におけるその目的と実施の際部下に伝えるポイントについて解説します

2025.02.04

#業務プロセス改善#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#組織開発

インターナルコミュニケーション

フィードバックの意味と人事面談での実践的な手法について解説します!

2025.02.04

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#組織開発

インターナルコミュニケーション

職場の人間関係の悪化を招く原因と起こり得る問題とは?改善する方法も解説

2025.01.24

#コミュニケーション#働き方#社内イベント#組織開発

インターナルコミュニケーション

トランスペアレンシーとは?メリットや企業で情報の透明性を担保するにはどうしたらいいかまで解説!

2025.01.22

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

コラム

取って良かった男性育休!【メンバーインタビュー】

2025.01.14

#業務プロセス改善#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#働き方#多様性

インターナルコミュニケーション

セールスイネーブルメントとは?成功への鍵を握る考え方と3つのポイント

2024.11.26

#業務プロセス改善#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

エンパワーメントとは?会社に取り入れる方法やメリットデメリットを確認しよう

2024.09.26

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル