NEWS

お知らせ・セミナー

インナーブランディングに万能薬はない 12月12日 三菱マーケティング研究会第6分科会に廣田が登壇しました

2019年12月12日、弊社代表の廣田が三菱マーケティング研究会 第6分科会にて、「インナーブランディングの取り組み事例と手法」と題して講演を行いました。

三菱マーケティング研究会は、三菱グループ各社がマーケティング等に係る分科会活動・研修会・講演会等の活動を通じてグループ内の共同研究・異業種交流を行う団体です。
第6分科会では「ブランド戦略」をテーマとし、企業や教授の講演、文献調査を通じてレポートをまとめ、知識を各社に持ち帰るべく研究を重ねています。

当日は日本全国のさまざまな業種のグループ会社11社から14名が参加。廣田が約100分間、インナーブランディングが求められる時代背景や成功事例、今後取り組むべきテーマなどについてお話しました。

廣田は「それぞれの会社ごとに、状況も社員も風土も異なりますから、こうやればこうなる、という絶対的なセオリーはありません。今回はいくつかの手法をご紹介しますので、薬を調合していくように、ご自身の状態に合わせて、考え組み合わせられるようになっていただきたい」と語りました。

また、質疑応答の場面では「経営陣がインナーブランディングに乗り気でない場合はどうしたらよいのか?」「BtoC/BtoB、サービス業とメーカーなどによって取り組み方に違いがあるのか?」といった質問がありました。
参加者の中にはインナーブランディングを推進する部署ではない方もいたため、廣田からは「現場レベルでの小さなチャレンジは、もしかしたら徒労に終わるかもしれません。しかし、そうした小さな変化の積み重ねがいつか会社を変える一粒になります。本当に会社を変えたいなら、たとえ自分に返ってはこないとしても取り組んでいただきたい」とエールを送りました。

弊社ではインナーブランディングや社内コミュニケーションに関するさまざまな課題解決をお手伝いいたします。お気軽にご相談ください。

関連コンテンツ

BLOG

おすすめの記事

コラム

「組織の常識を疑え!」~エンゲージメントサーベイは意味がない?~【廣田編】

2025.04.01

#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#調査

インターナルコミュニケーション

リーダーとは?リーダーの意味や種類、課題や状況により必要なリーダーについて解説!

2025.02.28

#業務プロセス改善#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

当事者意識とは?当事者意識が高いことのメリット、高める方法を解説

2025.02.20

#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジョン浸透#研修・ワークショップ

人材育成

中間管理職はストレスフル?向いているのはどんな人?

2025.02.07

#コミュニケーション#働き方#研修・ワークショップ#組織開発

インターナルコミュニケーション

理念とは?経営における重要性と刷新するメリット、浸透方法も解説!

2025.01.23

#インナーブランディング#ビジョン浸透

インターナルコミュニケーション

エンゲージメント向上が重要視される理由とは?エンゲージメント向上のメリットや施策まで徹底解説!

2025.01.14

#業務プロセス改善#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方

コラム

中小企業・ベンチャー企業にとって社内報は有用なのか?【ソフィアメンバー座談会】

2025.01.10

#WEB社内報#インナーブランディング#コミュニケーション#社内報

インターナルコミュニケーション

社内報とは?社員に読まれる社内報の作り方と定番ネタや事例紹介

2024.10.07

#WEB社内報#インナーブランディング#メディア&コンテンツ#社内報

インターナルコミュニケーション

職場コミュニケーションを活性化させるには?改善方法や事例をご紹介

2024.10.07

#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#組織開発#調査

インターナルコミュニケーション

ビジネスコミュニケーションとは?研修のメリットや選び方を解説!

2024.10.07

#業務プロセス改善#コミュニケーション#研修・ワークショップ#組織開発

インターナルコミュニケーション

社内コミュニケーションを活性化させるイベントとは?「場」の力を引き出すポイント

2024.08.21

#イベント企画運営#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#研修・ワークショップ#社内イベント

インターナルコミュニケーション

【事例で解説】社内コミュニケーションを活性化するメリットや施策とは?

2024.08.19

#イノベーション#イベント企画運営#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジョン浸透#メディア&コンテンツ#研修・ワークショップ#社内イベント#組織開発

コラム

「組織の常識を疑え!」~エンゲージメントサーベイは意味がない?~【廣田編】

2025.04.01

#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#調査

インターナルコミュニケーション

リーダーとは?リーダーの意味や種類、課題や状況により必要なリーダーについて解説!

2025.02.28

#業務プロセス改善#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

当事者意識とは?当事者意識が高いことのメリット、高める方法を解説

2025.02.20

#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジョン浸透#研修・ワークショップ

人材育成

中間管理職はストレスフル?向いているのはどんな人?

2025.02.07

#コミュニケーション#働き方#研修・ワークショップ#組織開発

インターナルコミュニケーション

理念とは?経営における重要性と刷新するメリット、浸透方法も解説!

2025.01.23

#インナーブランディング#ビジョン浸透

インターナルコミュニケーション

エンゲージメント向上が重要視される理由とは?エンゲージメント向上のメリットや施策まで徹底解説!

2025.01.14

#業務プロセス改善#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方

コラム

中小企業・ベンチャー企業にとって社内報は有用なのか?【ソフィアメンバー座談会】

2025.01.10

#WEB社内報#インナーブランディング#コミュニケーション#社内報

インターナルコミュニケーション

社内報とは?社員に読まれる社内報の作り方と定番ネタや事例紹介

2024.10.07

#WEB社内報#インナーブランディング#メディア&コンテンツ#社内報

インターナルコミュニケーション

職場コミュニケーションを活性化させるには?改善方法や事例をご紹介

2024.10.07

#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#組織開発#調査

インターナルコミュニケーション

ビジネスコミュニケーションとは?研修のメリットや選び方を解説!

2024.10.07

#業務プロセス改善#コミュニケーション#研修・ワークショップ#組織開発

インターナルコミュニケーション

社内コミュニケーションを活性化させるイベントとは?「場」の力を引き出すポイント

2024.08.21

#イベント企画運営#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#研修・ワークショップ#社内イベント

インターナルコミュニケーション

【事例で解説】社内コミュニケーションを活性化するメリットや施策とは?

2024.08.19

#イノベーション#イベント企画運営#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジョン浸透#メディア&コンテンツ#研修・ワークショップ#社内イベント#組織開発