
2025年3月5日に、インターナルコミュニケーション(以下IC)に携わる推進者様向けに勉強会・交流会を開催しました。
本勉強会は、2月のソフィア・カンファレンスご参加者からソフィア代表の廣田へお声がけいただいたことにより実現したものです。
推進担当の方々とソフィアメンバーが集い、「インターナルコミュニケーション活動を推進するために必要なスキルセット・マインドセットを整理したい」という共通の課題を共有し、ICの業務範囲や必要となるスキルなどを協議しました。
当日のプログラムの一部をご紹介します。
・課題の共有:IC分野における人材育成や学習に関する課題感の共有
・共通認識づくり:インターナルコミュニケーションの定義についての協議
・業務の範囲:インターナルコミュニケーションの業務範囲についての共有
・各業務に必要なスキル・技術の洗い出しとグルーピング
・求められるマインドセットについての協議
3社の推進担当者様にご参加いただいたことにより、様々なご経験に基づく視点からご意見が募り、課題を共有し合う有意義な場となりました。
本勉強会にて検討したICスキルセットについては、後日公開予定です。
「手探りで学ぶしかないので体系化されない」「そもそもインターナルコミュニケーションとは?業務範囲は?」「IC担当者のキャリアデザインは?」など
インターナルコミュニケーションに関する課題感や全体設計・教育等でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらまで
大企業の実態がわかる「インターナルコミュニケーション実態調査2024」資料はこちらよりダウンロードください。