新規事業企画書に必要な項目、作成のポイントとは?

新規事業を立ち上げるためには、社内外のステークホルダーに事業の内容や見込みを説明する必要があります。そのために重要なのが、新規事業企画書の作成です。では、新規事業企画書に記載しなければいけない項目とは何でしょう。また、どのような点に気をつけたらよいのでしょうか。この記事では新規事業計画書の概要と作成のポイントを解説します。

新規事業企画書とは

新規事業企画書とは、新規事業を立ち上げるにあたって事業の計画を説明するために作成する企画書です。では、新規事業企画書を作成する必要があるのはどのような場面でしょうか。たとえば、会社で進めようとしている新しいプロジェクトの担当に抜擢されたり、アイデアを募集するコンテストに応募しようと考えたりしたときなどに、企画書を作成することになるかもしれません。

ここで取り上げる新規事業企画書は、新しい商品の開発や新機能の追加など既存事業を改善するための施策ではなく、中長期的な視点で成長を目指すことのできる新たなビジネスモデルを考案するときのためのものです。

新規事業企画書では、3年後、5年後、10年後というように中長期的な時系列に沿って企業の経営戦略や市場の動向を示し、事業の将来像を予測する必要があります。そのため、既存事業の事業計画書とは作成の目的も記載すべき事柄も少し異なってきます。

会社の将来的な事業の柱になるかもしれないアイデアなので、ターゲットとする地域や顧客層、数年後に外部環境や社会がどう変わっているのか、経営方針はどのように変化するかなど、会社としての方向性も理解した上で作成する必要があるでしょう。そこで重要なのが、この後説明するシナリオプランニングです。

事業企画書の目的

まずは、なぜ新規事業企画書を作成するのか、その目的を整理しておきましょう。

組織として推進しようとしている新しいプロジェクトのメンバーに選ばれたのであれば、経営層の承認をとったり、外部のパートナーからの理解を得たりするために企画書を作成することが多いでしょう。コンテスト等への参加を目指している場合は、選出されて出資を得ることが目的となっていることもあるかもしれません。

このように、新規事業において企画書を作成する目的には、社内決済を通したり、融資を得たり、補助金を得たりなど複数あります。新規事業を立ち上げるためには社内外からの承認が必要であり、承認を得るためには事業企画を説得力を持って説明できなければいけません。その役割を果たすのが、新規事業企画書です。

また、必要な資金を集めるためには融資や補助金が重要で、その際には社外からの理解が重要になります。このように、新規事業を立ち上げるプロセスの中では、複数の場面で新規事業企画書が使用されることがあるのです。

企画書には、新たな事業がどのような価値を作り出すのかを相手に伝える役割があります。社会に顕在化・潜在化している課題を提示した上で、どのようなソリューションを提供したらその課題を解決できるのかを説明することで、納得感を得られる企画書となります。

事業を実現することで世界がどう変わるのかを伝えるためには、文章だけでなく、視覚的に想像しやすい構成にすることも重要です。たとえば、Amazon Goはレジで精算をせずに買い物ができるサービスですが、このように動画を活用することで、事業を導入することで社会にどのような価値を提供できるのかを受け手が理解しやすくなります。つまり、動画を見た人に対して目指している未来をイメージさせることができるのです。アイディア段階のものをこのような形にまで落とし込んで表現するためには、緻密なリサーチや計画が必要です。企画書は、もやっとしたイメージだけで作成できるものではありません。

提案する企画の重要性を伝えるためには、世界的な課題となっている事柄を示すのも一手です。

たとえば近年では、地球温暖化や気候変動が国際的に注目されており、若者世代も含めて問題意識を高めている人々が広がっています。このような現状に呼応して、世界で脱炭素の動きが加速し、さまざまな規制が生まれています。自動車産業では、ガソリンエンジンなど二酸化炭素の排出が多い動力の使用については制約が増え、電気自動車(EV)など新しい技術を使った自動車の生産が求められるようになってきました。このように背景を説明することで説得力のあるストーリーが生まれます。

要するに、市場の動向や社会の課題を提示し、目指すべき方向と現状とのギャップを埋めるためにはこの新規事業が必要となる、ということを伝えるのが事業企画書です。世の中に合わせて会社を発展させるためには変化が必要です。最終的には、新規事業を本体から切り離して別の会社にすることもあるでしょう。そうした長期的な視野を含めて、新規事業企画書に盛り込みましょう。

事業計画書と新規事業企画書の違い

事業計画書と新規事業企画書は、具体的に何が違うのでしょうか。

事業計画書は、既存の事業を今後どのように進めていくのかを記した計画書です。売り上げや時期的なトレンド、顧客に関するデータなど、これまでの事業の実績をエビデンスとして示した上で、短期的・中期的な計画を表すことが主な目的です。

一方で、新規事業企画書は新規事業について記す企画書のため、経験に基づく社内データは当然ありません。数値を使って説得力をもたせるのが困難だからこそ、市場の動向や消費者ニーズなどを緻密に分析して外部環境を組み込んだ具体的な計画を提案することが求められます。脱炭素やSDGsといった世の中のトレンドを示した上で、社会が今後どのように進んでいくのかを予測し、会社のとるべきリアクションを提示してシナリオを立てます。そのためには、ターゲットとなる顧客層や基盤となる地域、焦点をあてるニーズなど、事業の目的を企画書内で明確にしましょう

新規事業企画書に必要な項目

では、もう少し具体的に新規事業企画書の詳細を見てみましょう。将来のビジョンを描く際には、独善的になりがちだったり自分に都合よく解釈したりしてしまいがちです。新規事業企画書ではリアルかつレトリックに表現できるかが重要となります。

説得力のある企画書を実現するためには、どのような項目が必要でしょうか。

企業の基本理念

まずは、企画のシナリオをわかりやすく記載し、新規事業を進めることで世の中にどのような価値を与えることができるのかを説明しましょう。その際に、企業の基本理念に沿っているということも記載すると効果的です。5年、10年と時が流れるにつれて世の中は変化し、それとともに手がける事業は変わるかもしれませんが、経営の核となる基本理念は変わりません。そのため、新しい事業を提案するときには、それが企業の理念にのっとった事業であるということを示すことで、認めてもらいやすくなるのです。

現在の状況と予測される将来社会のニーズとの間にあるギャップを分析して構築したシナリオを、特にポイントとなるデータ等も活用してまとめましょう。

サマリー

次に、新規事業の概要をまとめます。どのような事業を手がけるのか、その事業によって解決したい問題は何か、誰をターゲットとするのか、具体的なサービスや商品はどのようなものか、なぜ自社がその事業を手がけるべきなのか、といった具体的な点を記載します。

日々多くの決断を迫られている経営層や投資家が短時間で理解できるように、簡潔にわかりやすく要約することが大切です。提案している事業は一言で表すとどのようなものなのか、端的に述べるようにしましょう。

問題を述べる

初めに示した将来へのシナリオを念頭に、現在とのギャップを指摘します。そのギャップこそが解決しなければいけない点であり、事業を進めるべき根拠になります。客観的なデータや事実を元にしたうえで、どのような問題があるのかを述べ、その問題が生じている原因や背景などを分析しましょう。

問題の分析は客観的なものでなければいけませんが、問題意識自体は主観的なものでもあります。どのようなことをなぜ課題と認識しているのか、そうした問題意識も述べるとよいでしょう。

解決策を提案する

先述した問題について、その解決策を提案します。問題が生じている原因を取り除くためにはどうしたらいいのか、その方法を示すのです。また、提案した解決策を実行することでどのような影響がもたらされるのかについても記載する必要があります

なお、実際に問題を解決した事例や参考になる事例も盛り込むとより効果的です。

なぜ自社が最適なのかを説明する

提案している新規事業について、なぜ自社が手がけるべきなのか、その理由を説明します。

たとえば、すでに持っている技術やこれまでの経験を活用することで市場における有利性が確保されれば、新規事業に参入する根拠となるでしょう。また、これまでに社内外で似たような成功事例があれば、それをケーススタディとして利用して類似点を示すことで説得力が生まれるかもしれません。失敗事例であっても、うまくいかなかった理由を分析することで勝てる根拠を提示できる可能性があります

自社の持つ人材や技術、資金と行ったリソースを活用することで他社よりも問題にうまくアプローチできる、ということを示すとよいでしょう。

実現のプラン

実現に向けた具体的なプランを示します。いつまでにどのフェーズにたどり着くのか、製品化やサービスの提供開始予定など、大まかなタイムラインを作成することで道筋が見えやすくなります。

アイディアを実行に移すには、スピード感が大切です。特に、競合が現れてきそうな分野や、すでに注目されている分野の場合は、早くに参入した方が有利になります。ただし、目先の利益ばかりを追いかけてより大きな潮流を見逃しては意味がありません。事業の目的と企業理念を見失わず、時間をかけるべきステップにはきちんと時間をとれるような計画を立てましょう

また、計画を実現するために足りないリソースについても検討が必要です。人手や資金など、どのタイミングでどの程度の追加が必要になるのか、具体的に検討しましょう。

新規事業による効果

新規事業を実際にスタートさせたとき、どの程度の効果が出るのかを具体的に示します。獲得顧客、市場の認知度やシェア、売り上げや利益など、具体的な数値を試算して、参入や開発にかかるコストと比較した上でその効果を検証します。

新しいことを始めるにはリスクがあり、当然失敗する可能性もあります。また、既存事業の売り上げにネガティブな影響が生じるなど、デメリットも考えられます。だからこそ、メリットがデメリットを上回り会社全体にポジティブな影響を与えるのだということを、メリット・デメリットを数値化することでエビデンスをもって示すことが必要です。

新規事業企画書作成のポイント

新規事業企画書を作成する際に特に重要となるポイントを見ていきましょう。

企画書に盛り込む内容を整理する

まずは、企画書に盛り込む内容を整理することです。

新規事業案を検討する際は多くのリサーチを行い、さまざまな情報を入手するでしょう。時間をかければかけるほど、調べた情報をすべて盛り込みたくなってしまいます。

しかし、企画書のすべてを隅々まで丁寧に読んでもらえるとは限りません。企画書に記載する内容は吟味し、優先順位をつけて記載することが大切です。ぱっと目を通しただけでもある程度内容が理解できるように、構成に気を配ったり要約をつけたりするのもポイントとなります。

定量的なデータを含ませる

主張は、事実に沿ったものであったり、根拠が伴っていたりする必要があります。新規事業の企画書なので、予想や推論が入るのは当然ですが、そこに説得力がなければなりません。

数値等のデータを含めることで、主張に説得力が増します。企画書には、できるだけ定量的なデータを入れるようにしましょう。一見しただけでわかるように、チャートやグラフ等を作成するのも親切です。グラフ等を掲載するときは、ラベルや単位の記入漏れに注意しましょう。ただし、むやみに多くのデータを入れては逆効果になる可能性もあります。エビデンスになるような数値や、前向きに検討してもらえるようなデータを選んで効果的に使用しましょう。

文章は短くシンプルに

企画書は誰に向けたものかによって書き方が変わりますが、基本的には読みやすいものが好ましいです。誰が読んでもわかりやすいよう、できるだけシンプルで簡潔な文章を書くようにしましょう。ニッチな専門用語などを使用しなければいけない場合は、注釈をつけるなどの配慮が必要です。なお、社内や業界におけるローカルルールや文書作成の慣例などがある場合は、決まり事に従いましょう。

何度も読み返して確認した上で、無駄な点はそぎ落とすことが大切です。誰に向けて作成しているのかという視点を忘れず、読み手にとってわかりやすい文章で企画書を作成しましょう。

会社の個性を維持する

新規事業を始めるとしても、会社特有の強みや特徴が大きく変わるわけではありません。むしろ、自社の持つ個性を活かす形で新しい事業を企画するのが成功の秘訣です。

企画書では競合他社との違いを効果的にアピールし、自社が勝てる理由を盛り込みましょう。新規事業を実施することで自社のブランドをますます高めることができる、というシナリオで構成するとよいかもしれません。

コールトゥアクションを用意する

新規事業企画書は社内決済を通す、融資を得る、補助金を得るなどのために用意します。しかし、企画書を読んだ人にネクストステップとして何をしてほしいのかを明確にすることも大切です。企画の立ち上げそのものに関する承認を求めているのか、予算の承認を求めているのか、リスクに関する議論を求めているのかなど、相手に期待していることをはっきりと伝えることで、企画書を提示された側はどのような行動をとればいいのかがわかりやすくなります。次の行動を喚起するためのコールトゥアクションを用意しましょう。

新規事業の提案はいつでも提案できるように用意しておくことが重要です。新規事業について常に考えておき、30分程度で伝えられるスキルを養うようにしましょう。エレベーターで移動しているくらいの短い間で効果的にビジネス等のプレゼンをすることをエレベーターピッチといいます。このエレベーターピッチのスキルは新規企画の提案においても重要です。詳細に説明することも必要ですが、ときには限られた時間の中で必要な点に絞って伝えることが求められることもあります。

また、ベンチャーがIPOする確率は20〜30%といわれています。つまり、10本〜20本くらい新規事業のアイディアを持っていても、4回に1回当たるかどうかです。失注して当たり前のため、今回紹介したステップ通りに進められたかどうかはあまり重要でありません。「情熱を持ってなんども取り組む」「不確実でも自分で思っている世界をしっかりと伝える」などを重視しながらも、伝えるときは熱意を持って短時間でパッと伝えられるスキルを養いましょう。多くの企業では、新規事業を諦める理由を探してやらないことも多いでしょう。不確実な時代であることは、いい側面もあり、実際にやってみると成功することも少なくありません。

多くの新規事情を提案するためには、答えを出せる人材より、問いを出せる人材が必要です。「もしかしたらこうなるかもしれない」という想いで企画書を作成し提出してみましょう。その基礎となるのが、上述したような企画書作成のポイントです。企画書の作成時だけでなく、実際のプレゼンの際や上司や取引先との世間話の延長線上での会話の中でも役に立つので、このポイントを頭に入れつつ新規事業の企画立案に取り込んでみるとよいでしょう。

まとめ

この記事では、新規事業企画書のポイントについて解説しました。新規事業企画書は、アイディアを事業として成立させるために避けては通れません。読み手の視点を忘れないようにしながら、わかりやすく説得力のある企画書を作成しましょう。

しかし、本末転倒の話にはなりますが、実際のところ「新規事業に関する素晴らしい企画書ができたから、実際に発足した事業が成功した」という話は聞いたことがありません。結局は何をやるかではなく、誰がやるか、誰とやるかが大切です。

この内容は初歩中の初歩であることを踏まえたうえで、新規事業に向けた入口として参考にしてください。

お困りの際は、組織マネジメントを支援するソフィアまでどうぞご相談ください。

よくある質問
  • 新規事業企画書の作成のポイントとは何ですか?
  • 1.企画書に盛り込む内容を整理する
    2.定量的なデータを含ませる
    文章は短くシンプルに会社の個性を維持する
    3.コールトゥアクションを用意する”

  • 新規事業企画書に必要な項目は何ですか?
  • 企業の基本理念
    サマリー
    問題性
    要因原因性
    解決性
    効果性
    実現性

株式会社ソフィア

先生

ソフィアさん

人と組織にかかわる「問題」「要因」「課題」「解決策」「バズワード」「経営テーマ」など多岐にわたる「事象」をインターナルコミュニケーションの視点から解釈し伝えてます。

株式会社ソフィア

先生

ソフィアさん

人と組織にかかわる「問題」「要因」「課題」「解決策」「バズワード」「経営テーマ」など多岐にわたる「事象」をインターナルコミュニケーションの視点から解釈し伝えてます。

検索

  • カテゴリ
  • 部門
  • ランキング
  • タグ

検索

BLOG

おすすめの記事

インターナルコミュニケーション

セールスイネーブルメントとは?成功への鍵を握る考え方と3つのポイント

2024.11.26

#業務プロセス改善#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

心理的安全性の作り方とは?測定方法や高める具体的な方法を解説​

2024.11.24

#コミュニケーション#ビジネススキル#組織開発

コラム

あらためて聞きたい、暮らすってなんだ 「ソフィアの子育てと仕事の両立」

2024.11.12

#コミュニケーション#ビジネススキル#働き方

インターナルコミュニケーション

ビジネスコミュニケーションに必要な力とは?実際に使えるテクニックをご紹介

2024.10.21

#コミュニケーション#ビジネススキル

人材育成

コミュニケーション能力とは?仕事で重要なスキルの特徴と鍛え方を解説

2024.10.21

#コミュニケーション#ビジネススキル

人材育成

コミュニケーション能力を向上させる方法とは?高い人の特徴についても解説!

2024.10.18

#コミュニケーション#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

離職防止に何をすべきなの?従業員が離職する理由を押さえよう

2024.10.10

#コミュニケーション#働き方

インターナルコミュニケーション

「静かな退職(Quiet Quitting)」とは?起こる不利益や、変化する現状に対処する方法も解説!

2024.10.10

#コミュニケーション#働き方

インターナルコミュニケーション

職場コミュニケーションを活性化させるには?改善方法や事例をご紹介

2024.10.07

#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#組織開発#調査

インターナルコミュニケーション

サンクスカードの導入企業から学ぶその効果!Microsoft365を活用して社内で簡単に実装してみよう

2024.10.07

#コミュニケーション#メディア&コンテンツ

インターナルコミュニケーション

ビジネスコミュニケーションとは?研修のメリットや選び方を解説!

2024.10.07

#業務プロセス改善#コミュニケーション#研修・ワークショップ#組織開発

インターナルコミュニケーション

トランスペアレンシーとは?メリットや企業で情報の透明性を担保するにはどうしたらいいかまで解説!​

2024.09.26

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

セールスイネーブルメントとは?成功への鍵を握る考え方と3つのポイント

2024.11.26

#業務プロセス改善#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

心理的安全性の作り方とは?測定方法や高める具体的な方法を解説​

2024.11.24

#コミュニケーション#ビジネススキル#組織開発

コラム

あらためて聞きたい、暮らすってなんだ 「ソフィアの子育てと仕事の両立」

2024.11.12

#コミュニケーション#ビジネススキル#働き方

インターナルコミュニケーション

ビジネスコミュニケーションに必要な力とは?実際に使えるテクニックをご紹介

2024.10.21

#コミュニケーション#ビジネススキル

人材育成

コミュニケーション能力とは?仕事で重要なスキルの特徴と鍛え方を解説

2024.10.21

#コミュニケーション#ビジネススキル

人材育成

コミュニケーション能力を向上させる方法とは?高い人の特徴についても解説!

2024.10.18

#コミュニケーション#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

離職防止に何をすべきなの?従業員が離職する理由を押さえよう

2024.10.10

#コミュニケーション#働き方

インターナルコミュニケーション

「静かな退職(Quiet Quitting)」とは?起こる不利益や、変化する現状に対処する方法も解説!

2024.10.10

#コミュニケーション#働き方

インターナルコミュニケーション

職場コミュニケーションを活性化させるには?改善方法や事例をご紹介

2024.10.07

#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#組織開発#調査

インターナルコミュニケーション

サンクスカードの導入企業から学ぶその効果!Microsoft365を活用して社内で簡単に実装してみよう

2024.10.07

#コミュニケーション#メディア&コンテンツ

インターナルコミュニケーション

ビジネスコミュニケーションとは?研修のメリットや選び方を解説!

2024.10.07

#業務プロセス改善#コミュニケーション#研修・ワークショップ#組織開発

インターナルコミュニケーション

トランスペアレンシーとは?メリットや企業で情報の透明性を担保するにはどうしたらいいかまで解説!​

2024.09.26

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル