「働き方改革、どうやったらできるの?」 組織のお悩みぶっちゃけ劇場 vol.2


【この記事のポイント】
・働き方改革に成功している企業の多くは、経営トップの強力なコミットメントのもと、「何のための働き方改革なのか」という明確なメッセージを繰り返し発信し、会社全体の文化・風土を変えようとしている
・多くの人にとって働きづらい環境であれば人が定着せず、いずれ会社は傾く
・改革への取り組みの部門間格差は無用なあつれきを生む。会社全体の働き方を見直そう


人が集まって仕事をする場があれば、コミュニケーションにまつわる悩みはつきものです。組織の中での立場が異なれば直面する課題もさまざま。さて、ここでは仕事において色々な課題に直面する組織人の本音トークを覗いてみましょう。あなたのお悩みを解決するヒントが何か見つかるかもしれません。
今回のテーマは、いま話題の「働き方改革」第2弾。前回は、働き方改革の必要性に対する田中と斉藤の疑問に本田が持論を展開。悩める田中は、働き方改革プロジェクト成功のヒントを得ることができるのでしょうか?
それでは、組織のお悩みぶっちゃけ劇場の、はじまりはじまり~~。

※この記事はフィクションです。登場する人物、組織などはすべて架空のものです

 前回から読む:「なんで働き方改革しなきゃいけないの?」 組織のお悩みぶっちゃけ劇場 vol.1

illustrated by Mariko Tonegawa

<目次>

 
【今回の登場人物】

田中:
36歳。都内にある中堅IT企業の人事部に所属。家族は同じ会社の宣伝部に所属する妻(時短勤務中)と、3歳の娘、6ヵ月の息子。首都圏の分譲マンションに暮らし、片道1時間かけて通勤する。最近会社の「働き方改革プロジェクト」のリーダーに任命された。
斉藤:
36歳。都内の老舗消費財メーカーに勤務する肉食系営業マン。東京下町の私鉄沿線ワンルームマンションにひとり暮らし。
本田:
35歳。都内にあるベンチャー企業に、組織コンサルタントとして勤務。都心近くの賃貸マンションに、公務員の妻、小学1年生の息子と暮らす。

働き方改革に成功する会社と失敗する会社は何がちがう?

むむむむむ。そう言われてみると、働き方改革が自分の仕事人生にどう影響するかとか、あんまり考えた事なかったな。
そこまで具体的に話せるとちょっと説得力あるなあ。会社でも使ってみよう。あともう一つ聞きたいんだけど、働き方改革を実現するには具体的に何をしたらいいんだ? 働き方改革に成功してる会社は何をしているんだろう?
そうだなあ、働き方改革に万能の特効薬は…
(ゴクリ)
ないよ。そんなんあったら俺が知りたい。
えー、なんだよー。専門家なんだろ。
おいおい田中、専門家にタダで聞くなよ。
まあそれはいいとして。組織にどんな問題があって、働き方改革を進める上で何が阻害要因なのかは会社によって違う。だから俺たちだって地道にヒアリングや調査をしてまずクライアントの課題を探ってるんだ。
ところで、田中の会社で働き方改革のプロジェクトが立ち上がったきっかけは何?
国がやれって言ってるから、しぶしぶ形だけでもやらなくちゃという感じかな…。少なくともプロジェクトの担当常務はそんな姿勢だ。
そういう姿勢が活動ににじみ出てたらまず社員は共感しないよ。田中だって共感してないだろ?
うん…。
そうだな、働き方改革に成功しているのは、強力なトップのコミットメントのもとに会社全体の文化・風土を変えようとしている企業が多いかな。制度や仕組みはコンサルを雇えば作ってくれるけど、文化・風土は簡単には変わらない。
社長のコミットか。正直、社長がどう思っているかはよくわからないし、「働き方改革やるぞ!」みたいな明確なメッセージはまだ出てないな。
もちろん中にはボトムアップの取り組みが全社的なムーブメントに成長して、上層部を動かす、ということもあるよ。いずれにしろ「何のための働き方改革なのか」ということを関わる人間が明確に持っていること、トップが繰り返しメッセージを発していくことは必要だと思う。
トップの思いがなくて「国がやれというから渋々」では社員は動かないということか。
いや、強力なトップの思いがあって成功している企業もあるけど、本音を言えば元々は外からの圧力がきっかけだったり、コスト削減のためだったりという企業も多いと思うよ。でもその中で中長期的に考えたときの会社と社員にとってのメリットを明確にして、そのうえで「自分たちは○○のために変わるんだ」というメッセージを発信しているんじゃないかな。
メッセージって、社内報とか?
社内だけとは限らないよ。話題になるような目玉施策を打ち上げて、プレスリリースを出して、メディアに露出することで社員が「社長ってこんなこと考えてたのか」「うちの会社、けっこういい会社じゃん」って意識し始めることもある。
トップが「本気でやるんだ」という姿勢を示せば、今までの延長上ではない改革の動きが現場から生まれてきたりすることもある。
そんなにうまくいくのかなあ。
もちろん簡単にはいかないよ。担当部署がトップや現場の社員と地道な対話をして相互理解を図っていくこと。反対勢力は必ず出てくるけど、ネガティブな意見を握りつぶすんじゃなくて、ちゃんと耳を傾けることは必要だと思う。
やっぱり俺は早く帰れないか…。
まあ、時間はかかるよね。
なあなあ、それなら、働き方改革の支援をやってるお前の会社も結構ブラック労働だったりするんじゃないの?
まあ波はあるけど、トータルで働き過ぎにならないようにはコントロールしてるよ。休むときはちゃんと休む。働き過ぎて体壊したり家庭が崩壊したりしたらそれこそ仕事にならないから。そこはお互い様ってみんな理解してる。
新人とか若手も?
お前みたいに「働きたいだけ働かせろ」っていうやつは上司が無理にでも休ませるよ。そんな働き方は長続きしないし、そこまでやらないと仕事が終わらないのは上司のリソース配分が間違ってるか、本人の仕事のやり方が間違ってるかだ。だから周囲から声をかけて仕事のやり方を見直させる。
「根性が足りない!」とか言われたりしないの?
現状維持で根性論持ち出したらそれこそ思考停止だろ。お前はさっき働き方改革を進めることで「会社が破滅する」って言ったけど、改革しなかったら社員の定着率は下がり続けて採用コストがうなぎ上りの上にサービス品質は維持できなくて、やっぱり破滅だよ。それよりはもっといい方法がないか、現状を変えてみる価値はあるんじゃない?
いまんとこ会社自体の業績は悪くないけど人がどんどん辞めていくのは気になってるんだよね…。
仕事って結局人だから、自分がいくら頑張ってても多くの人にとって働きづらい環境であれば、人が定着しなくて会社は傾くよ。今の会社で働き続けたいなら、会社全体の働き方のことも考えた方がいいんじゃないかな。

「現状維持で思考停止」になっていないか?

あのさ、もうひとつだけ聞きたいんだけど、お前んとこ共働きで夫婦仲いいよな。家事の分担とかってどうしてるの?
ずっと順調なわけじゃないよ。上の子が生まれてからしばらくは俺も自分が家事育児するべきとか思ってなくて、言い争いはしょっちゅうだったし、相当な危機を乗り越えて今がある感じ。家事の分担は明確じゃないけど、残業できる日とか、飲み会の参加回数とかは極力平等になるようにしてるかな。
すげー。それができるのも早く帰れる環境があるからだよな。
うん、あとうちの会社リモートワークできるから、子どもの学校行事に合わせて半休とって半日はリモートワークとかもよくやってる。
いーなあ。うちの会社、紙の書類が多くてリモートとか無理なんだよね。
まじで? 老舗メーカーだとは思ってたけど今時紙かよ。うちの会社はIT系だからペーパーレスだけは徹底してるな。
たぶん絶対に紙でなければならない理由はないけど、やめようとする人がいないんだろ。
そう、みんな不満持ってるけどそれを深く考えたり提案したりする余裕がない。
お前の会社工場持ってるじゃん。製造の現場もそんな働き方なの?
そんなわけないじゃん。工場は原価の管理が超シビアで秒単位で作業時間測ったり常に工程の見直ししたりしてるし、安全第一の職場だからオーバーワークにならないように勤務時間の管理も徹底してるよ。
だよね。 そしたら製造現場の人たちは営業のことを「私らが血のにじむ思いで努力して削ったコストを、効率の悪い働き方で無駄に食いつぶしやがって」って苦々しく思ってるんじゃねーの?
あー、その構図うちの会社にもあるわ。SEと営業の対立。で俺たち本社部門もたぶんSEに睨まれてる。残業代もらってる場合じゃないね、ほんと。彼らの不満を晴らさないことにはいい商品作れないよ。

まじか。やばいなあ。ちょっと週末頭冷やして考える…。てかお前なんでいっつもそう冷静なの? 感じ悪いわー。
からむなよ。斉藤飲みすぎじゃない?
俺のは職業病だな。お前の会社が今後どうなるのかけっこう本気で心配してる。
そりゃありがたい。じゃあ心配ついでに今日の飲み代おごってくれ。
いやそれは無理だな。俺、自由にできる時間とお金が少ないんだよ…。独身貴族の斉藤がたまに羨ましい。
あ、わかった。本田んとこが夫婦仲良く見えるのは、本田が奥さんに逆らえないからだな。
お、いいこと聞いた。朝まで飲むぞ。
いやまじで勘弁、朝帰りとかしたら殺されるから…。
はっはっはっ、今日は絶対帰さねー。
すみませーん、お会計お願いしまーす。

おわり

関連する事例・サービス

お問い合わせ

株式会社ソフィア

コミュニケーションコンサルタント、コンテンツプランナー

瀬尾 真理子

組織内広報の改善やメディア・コンテンツの立ち上げ、運用支援を担当しています。企画・編集・制作はもちろん、コミュニケーションの体制作りやプロセス改善、担当者のスキルアップセミナーなども承ります。

株式会社ソフィア

コミュニケーションコンサルタント、コンテンツプランナー

瀬尾 真理子

組織内広報の改善やメディア・コンテンツの立ち上げ、運用支援を担当しています。企画・編集・制作はもちろん、コミュニケーションの体制作りやプロセス改善、担当者のスキルアップセミナーなども承ります。

BLOG

おすすめの記事

コラム

あらためて聞きたい、暮らすってなんだ 「ソフィアの子育てと仕事の両立」

2024.11.12

#コミュニケーション#ビジネススキル#働き方

インターナルコミュニケーション

離職防止に何をすべきなの?従業員が離職する理由を押さえよう

2024.10.10

#コミュニケーション#働き方

インターナルコミュニケーション

「静かな退職(Quiet Quitting)」とは?起こる不利益や、変化する現状に対処する方法も解説!

2024.10.10

#コミュニケーション#働き方

インターナルコミュニケーション

職場コミュニケーションを活性化させるには?改善方法や事例をご紹介

2024.10.07

#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#組織開発#調査

インターナルコミュニケーション

ぬるま湯組織とは?心理的安全性が高い組織との違い​

2024.06.11

#コミュニケーション#ビジョン浸透#働き方

コラム

伴走力を身に着けたら、仕事の質はどれだけ変わるのか?【ソフィア社員対談】

2024.06.07

#コミュニケーション#ビジネススキル#働き方

「多様性を受け入れる」ために重要なことは?多様な時代に生きるうえでのコミュニケーションとは​

インターナルコミュニケーション

「多様性を受け入れる」ために重要なことは?多様な時代に生きるうえでのコミュニケーションとは​

2024.06.05

#イノベーション#インナーブランディング#働き方#多様性

ダイバーシティ&インクルージョンとは?意味や効果、進める手順やポイントを紹介

インターナルコミュニケーション

ダイバーシティ&インクルージョンとは?意味や効果、進める手順やポイントを紹介

2024.06.05

#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#多様性

人材育成

次世代の育成 職場体験の意義 中学生自ら考えるキャリア観 その目的と理解とは

2024.05.20

#SDGs#コミュニケーション#デザイン思考#働き方#多様性#研修・ワークショップ#社内イベント#調査

マインドフルネスの意味やメリット、やり方とその効果

人材育成

マインドフルネスとは?意味や行うメリット、ビジネスで必要な理由とその効果を解説

2024.04.02

#イノベーション#働き方#組織開発

インターナルコミュニケーション

ワークエンゲージメントとは?意味や定義、企業や組織に与える影響や高める方法を紹介

2024.03.29

#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジョン浸透#働き方#組織開発

組織変革

業務改善に役立つおすすめツールをご紹介

2024.03.26

#業務プロセス改善#ICTシステム活用支援#ビジネススキル#働き方

コラム

あらためて聞きたい、暮らすってなんだ 「ソフィアの子育てと仕事の両立」

2024.11.12

#コミュニケーション#ビジネススキル#働き方

インターナルコミュニケーション

離職防止に何をすべきなの?従業員が離職する理由を押さえよう

2024.10.10

#コミュニケーション#働き方

インターナルコミュニケーション

「静かな退職(Quiet Quitting)」とは?起こる不利益や、変化する現状に対処する方法も解説!

2024.10.10

#コミュニケーション#働き方

インターナルコミュニケーション

職場コミュニケーションを活性化させるには?改善方法や事例をご紹介

2024.10.07

#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#組織開発#調査

インターナルコミュニケーション

ぬるま湯組織とは?心理的安全性が高い組織との違い​

2024.06.11

#コミュニケーション#ビジョン浸透#働き方

コラム

伴走力を身に着けたら、仕事の質はどれだけ変わるのか?【ソフィア社員対談】

2024.06.07

#コミュニケーション#ビジネススキル#働き方

「多様性を受け入れる」ために重要なことは?多様な時代に生きるうえでのコミュニケーションとは​

インターナルコミュニケーション

「多様性を受け入れる」ために重要なことは?多様な時代に生きるうえでのコミュニケーションとは​

2024.06.05

#イノベーション#インナーブランディング#働き方#多様性

ダイバーシティ&インクルージョンとは?意味や効果、進める手順やポイントを紹介

インターナルコミュニケーション

ダイバーシティ&インクルージョンとは?意味や効果、進める手順やポイントを紹介

2024.06.05

#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#多様性

人材育成

次世代の育成 職場体験の意義 中学生自ら考えるキャリア観 その目的と理解とは

2024.05.20

#SDGs#コミュニケーション#デザイン思考#働き方#多様性#研修・ワークショップ#社内イベント#調査

マインドフルネスの意味やメリット、やり方とその効果

人材育成

マインドフルネスとは?意味や行うメリット、ビジネスで必要な理由とその効果を解説

2024.04.02

#イノベーション#働き方#組織開発

インターナルコミュニケーション

ワークエンゲージメントとは?意味や定義、企業や組織に与える影響や高める方法を紹介

2024.03.29

#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジョン浸透#働き方#組織開発

組織変革

業務改善に役立つおすすめツールをご紹介

2024.03.26

#業務プロセス改善#ICTシステム活用支援#ビジネススキル#働き方