DX推進においてプロトタイピングを行う目的、メリットとは?

「ユーザー部門の要件に沿って開発を進めていたが、リリースしても誰も使ってくれない」

「習慣化した業務フローを変えるためにシステム導入をしたのに、どうしたら受け入れられるかがわからない」

「複数部署にまたがるシステムを開発しているが、関係部署の理解を得られず上手く進められていない。何度も会議を行って認識を合わせようとしているが、なかなかメリットを理解してもらえない。もっと具体的かつ視覚的に将来像を説明できればいいのだが…」

限られたリソースを最大限活用しなければならないDX推進の現場において、上記のようなケースが度々起きてしまっていることをご存知でしょうか?

本記事では、システム導入前に社内のニーズ・インサイトを検証・発見したり、開発メンバーや関係部門からの理解を得るのに最適なプロトタイピングについて紹介します。

プロトタイピングとは

プロトタイピングとは、製品開発・事業開発の初期段階において、完成品の試作品(プロトタイプ)を作ることで、その製品の利点・欠点を検証したり、開発メンバー間の認識をすり合わせたりするアプローチです。もともとは生産業や建築業におけるモデル(模型)作成のことを指していましたが、昨今はIT業界でもデザイン思考やアジャイル開発といった枠組みの中でよく用いられています。ソフトウェアなどの無形商材でプロトタイピングを行う場合は、紙やパワーポイントなどが用いられます。

またプロトタイピングを用いて、そもそもマーケットに製品の需要があるのかを検証することもあります。特に不確実性の高い市場においては何が当たるのか分かりません。英語ではPoC(Proof of Concept)と呼びますが、この検証を行わずに開発を進めると、需要のない製品を生み出すことにつながり、膨大な開発工数を無駄にしてしまいます。プロトタイピングを行うことで、リソースの浪費を未然に防げるのです。

次章ではプロトタイピングの具体的な手法について説明します。

プロトタイピングの手法

プロトタイピングの主だった手法として、以下の7つが挙げられます。

1.カードソーティング

これは、機能やコンテンツといった情報をポストイットなどに1枚ずつ記載し、それらをグループ分け・関連付けすることで分類の妥当性を検証するものです。画面構成や項目の整理に役立ち、ユーザーにとって分かりやすいUI構築の気づきが得られます。

2.ワイヤーフレーム

ワイヤーフレームはサイトやシステム全体の設計書になるもので、各画面構成や画面遷移の流れを紙などにスケッチしたものです。これがあれば、メンバー間の完成品イメージを統一でき、その後のUI構築作業をスムーズに進められます。

3.ストーリーボード

この手法では、ユーザーがシステムを操作して目的を達成するまでの過程を、イラストや画像を用いてストーリー形式で表現します。ユーザーの行動フローを分かりやすく可視化できるため、ユーザーの要求や気持ちを細かく分析できます。

4.ペーパープロトタイピング

これは、各画面のレイアウトを紙に描写しておき、それを用いて紙芝居のようにユーザーテストを行うものです。早い段階でシミュレーションを行うことができるので、実装前にシステムの課題を発見したり、ユーザーからのフィードバックが得られます。

5.デジタルプロトタイピング

この手法は、前項のペーパープロトタイピング同様にユーザーテストを行うものですが、紙ではなくグラフィックソフトを用います。完成品に近いUIでシミュレーションを行うことで、より具体的なフィードバックが得られます。

6.オズの魔法使い

これは、システムの裏側で人間が操作を行い、いかにもそのシステムが動いているようにシミュレーションしてみせる手法です。ペーパープロトタイピング同様、早い段階でユーザーの反応を得ることができます。

7.コードプロトタイピング

この手法は、実際にコーディングして主要な機能を実装し、ユーザーテストを行うものです。いきなり完成品を構築するのではなく、まず最小限の機能だけを実装してユーザーの反応を見ることで、ユーザーの要求が満たされているかどうかを段階的に検証できます。

以上のように、プロトタイピングにはいくつかの手法があるので、目的やフェーズに応じて最適な手法を選択することが重要です。またそれぞれの手法に合わせたプロトタイピングツールも販売・提供されているので、状況に応じて活用を検討してみてはいかがでしょうか。

次章ではDXを推進する上で、自社内で導入するシステムやサービス等のプロトタイピングを行うメリットについて解説します。


DX推進の際にプロトタイピングを行うメリット

社内で利用する製品・サービスのプロトタイプの場合は、実験的にある部署・チームで試験導入するといったアプローチがとられますが、デジタルにおけるプロトタイピングではログデータを取得できるというのが特長です。この点を踏まえ、DX推進の際にプロトタイピングを行うメリットを2つご紹介します。

チームメンバーの認識を統一できる

プロトタイピングを通じて、完成品のイメージを具体的に共有できるので、チームメンバーの認識を統一することができます。またプロジェクトの途中から参加したメンバーにとっても、仕様書に加えてプロトタイプがあることで、具体的なイメージを早急に掴むことが可能です。参加時期に関わらず、メンバー全員が足並みを揃えて業務を進められるので、手戻り作業を最小限に抑えられます。

早期に社内のニーズ・インサイトを汲み取れる

プロトタイプを用いることで、社内にニーズがあるかどうかを早い段階で把握できます。プロトタイピングの結果、ニーズがあればユーザー要求に沿って開発を進められますし、もしニーズがなかったとしても開発リソースを無駄にしてしまうことを防げます。またログを取れる状況でプロトタイピングを行えば、ログデータから定量的に仮説検証が行えます。場合によってはユーザー自身が気付いていない要求をも発見でき、早期にシステムに反映することもできるのです。

このように、プロトタイプを元に議論すれば、ユーザー・開発メンバーを問わず、すべての関係者がシステムに対して同じ認識を持った上で検討・議論ができます。一方でこのプロトタイピングは、やり方を間違えると逆に時間を浪費してしまう危険性も有しています。次章ではプロトタイピングの際に気を付けるべきポイントを説明します。

プロトタイピングを行う際のポイント

仮説検証や軌道修正を前提とするアプローチ、柔軟性・スピード感が求められるDXの現場においては、プロトタイピングを行うことが常態的になってきていますが、以下3つの点に注意する必要があります。

1.プロトタイピングの完成度を求めすぎない

プロトタイピングはあくまで試作であり、完成品の作成に必要な気づきを得るための手段なので、細部まで作り込んでいては時間が無駄になってしまいます。セキュリティといった非機能要件は元より、検証に不要な機能やデザインまで実装しないように注意しましょう。

2.一度のプロトタイピングで諦めない

プロトタイピングで想定していた反響・結果を得られなかったということは頻繁に起こります。一度のプロトタイピングで開発を諦めてしまっては検証の意味がないので、フィードバックをもとに何がダメだったかを分析し、改善を加えて再度プロトタイピングを行いましょう。

3.DXに終わりはないことを理解する

DXの現場は、常にデータが更新されていき、ソフトウェアもそれに応じて進化し続けます。自社のサービスやビジネスを無事ローンチできたとしても、テクノロジーの進化に合わせて変化させ続ける必要があるため、プロトタイピングの状態を続ける必要があります。DXに終わり(完成形)は存在しないということです。

まとめ

プロトタイピングとは、製品開発の初期フェーズに完成品の試作品を作ることによって、ユーザーのニーズ・インサイトを分析・検証したり、開発メンバーの認識をすり合わせたりするアプローチでした。

あなたの会社でDXをより効率的に進めていきたい、ユーザーの真意・要求に沿ったツールを開発したいという要望があれば、今回ご紹介したプロトタイピングを取り入れてみてはいかがでしょうか。

関連サービス

お問い合わせ

よくある質問
  • DXとは何ですか?
  • デジタルトランスフォーメーションとは、最先端のデジタルテクノロジーを使ってビジネスモデルや業務の在り方などを大きく変えることです。
    新技術を利用して既存の製品やサービスに付加価値をつける単純な「デジタル化」ではなく、社会の構造を根本から変えることを目指しているので、「デジタルトランスフォーメーション」と呼ばれています。

株式会社ソフィア

代表取締役社長、チーフコミュニケーションオフィサー

廣田 拓也

異なる世界にある共通項を見つけて分断をつなぐことが得意です。最近ではソフィアがこれまで培ってきたノウハウやテクノロジーを活用し、地域の教育分野に力を注いでいます。思考回路と判断基準は、それが面白いかどうか。そして指示命令は、するのも、されるのも嫌いです。だけど、応援を要請されたら馬車馬のように動きます。

株式会社ソフィア

代表取締役社長、チーフコミュニケーションオフィサー

廣田 拓也

異なる世界にある共通項を見つけて分断をつなぐことが得意です。最近ではソフィアがこれまで培ってきたノウハウやテクノロジーを活用し、地域の教育分野に力を注いでいます。思考回路と判断基準は、それが面白いかどうか。そして指示命令は、するのも、されるのも嫌いです。だけど、応援を要請されたら馬車馬のように動きます。

BLOG

おすすめの記事

コラム

あらためて聞きたい、暮らすってなんだ 「ソフィアの子育てと仕事の両立」

2024.11.12

#コミュニケーション#ビジネススキル#働き方

インターナルコミュニケーション

ビジネスコミュニケーションに必要な力とは?実際に使えるテクニックをご紹介

2024.10.21

#コミュニケーション#ビジネススキル

人材育成

コミュニケーション能力とは?仕事で重要なスキルの特徴と鍛え方を解説

2024.10.21

#コミュニケーション#ビジネススキル

人材育成

コミュニケーション能力を向上させる方法とは?高い人の特徴についても解説!

2024.10.18

#コミュニケーション#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

離職防止に何をすべきなの?従業員が離職する理由を押さえよう

2024.10.10

#コミュニケーション#働き方

インターナルコミュニケーション

「静かな退職(Quiet Quitting)」とは?起こる不利益や、変化する現状に対処する方法も解説!

2024.10.10

#コミュニケーション#働き方

インターナルコミュニケーション

職場コミュニケーションを活性化させるには?改善方法や事例をご紹介

2024.10.07

#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#組織開発#調査

インターナルコミュニケーション

サンクスカードの導入企業から学ぶその効果!Microsoft365を活用して社内で簡単に実装してみよう

2024.10.07

#コミュニケーション#メディア&コンテンツ

インターナルコミュニケーション

ビジネスコミュニケーションとは?研修のメリットや選び方を解説!

2024.10.07

#業務プロセス改善#コミュニケーション#研修・ワークショップ#組織開発

インターナルコミュニケーション

トランスペアレンシーとは?メリットや企業で情報の透明性を担保するにはどうしたらいいかまで解説!​

2024.09.26

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

エンパワーメントとは?会社に取り入れる方法やメリットデメリットを確認しよう

2024.09.26

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

コミュニケーションスキルとは?ビジネスで重要とされる11の理由と人事がおさえておくべきメディア選択について解説

2024.09.25

#コミュニケーション#ビジネススキル

コラム

あらためて聞きたい、暮らすってなんだ 「ソフィアの子育てと仕事の両立」

2024.11.12

#コミュニケーション#ビジネススキル#働き方

インターナルコミュニケーション

ビジネスコミュニケーションに必要な力とは?実際に使えるテクニックをご紹介

2024.10.21

#コミュニケーション#ビジネススキル

人材育成

コミュニケーション能力とは?仕事で重要なスキルの特徴と鍛え方を解説

2024.10.21

#コミュニケーション#ビジネススキル

人材育成

コミュニケーション能力を向上させる方法とは?高い人の特徴についても解説!

2024.10.18

#コミュニケーション#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

離職防止に何をすべきなの?従業員が離職する理由を押さえよう

2024.10.10

#コミュニケーション#働き方

インターナルコミュニケーション

「静かな退職(Quiet Quitting)」とは?起こる不利益や、変化する現状に対処する方法も解説!

2024.10.10

#コミュニケーション#働き方

インターナルコミュニケーション

職場コミュニケーションを活性化させるには?改善方法や事例をご紹介

2024.10.07

#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#組織開発#調査

インターナルコミュニケーション

サンクスカードの導入企業から学ぶその効果!Microsoft365を活用して社内で簡単に実装してみよう

2024.10.07

#コミュニケーション#メディア&コンテンツ

インターナルコミュニケーション

ビジネスコミュニケーションとは?研修のメリットや選び方を解説!

2024.10.07

#業務プロセス改善#コミュニケーション#研修・ワークショップ#組織開発

インターナルコミュニケーション

トランスペアレンシーとは?メリットや企業で情報の透明性を担保するにはどうしたらいいかまで解説!​

2024.09.26

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

エンパワーメントとは?会社に取り入れる方法やメリットデメリットを確認しよう

2024.09.26

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル

インターナルコミュニケーション

コミュニケーションスキルとは?ビジネスで重要とされる11の理由と人事がおさえておくべきメディア選択について解説

2024.09.25

#コミュニケーション#ビジネススキル